こんにちは、R蔵です😊
今回は、家計のことをちゃんと考えるようになった「最初のきっかけ」について書いてみようと思います。
きっかけは、働き方と将来への不安
今から5年くらい前の話。まだ今みたいに退職を考えてなかった頃のことです。
月に27日出勤とか普通で、最大で60連勤とかもあって(ガチです)、 「副業したい」なんて思っても、時間がない。
うちは親族でやってる仕事だったので、労基法なんてどこ吹く風。 足りない人手は、身内で回すしかない仕組みでした😓
増収も見込めない、時間も作れない。じゃあせめて「お金の使い方」見直すしかないんじゃない?って、やっと思ったんです。
偶然出会ったYouTube動画
そんなとき、YouTubeで「固定費削減自動車保険を安くする」という動画で
「家計管理で効果的なのは、固定費の見直しやで」と言われ
ふーん?と思いつつ、まずは車の保険料をチェックしてみた。
当時は父の知り合いの保険代理店で契約していて、 ノンフリート20等級・本人限定で、年間9万円近く払ってました。
それでも「昔より安くなったしな〜」くらいの感覚だったんですよね。
ネット保険で見積もったらビックリ
試しに楽天損保で見積もりしてみたら、
年間で2万5千円くらいだったんですよ😳
「いやいや、さすがに補償が違うでしょ」って思って比較してみたら……大差ない。
でも、事故したとき 「代理店に電話できる安心感あるよね〜」って思ってたけど、 実際の事故対応って、最初のやり取りは自分でやるし、 代理店の人は保険会社に伝言ゲームしてただけだったな、って(笑)
めんどくささがきっかけになることもある
その後更新書類が郵送で届いて、「これ返送すんのめんど…」と思った瞬間、
「ん?なんでこっちが高いお金払って、手間までかけてるの?」
って思って、気づいたら楽天ドライブアシスト保険に申し込んでました😛
ポチッとするだけだしその後の更新も簡単
固定費削減って、バカにできない
それまでは月5000円削減って、「いやいや外食行ったらすぐでしょ…」くらいに思ってました。
でも、今までと何も変えることなく保険会社を変えただけで、年間6万5000円浮いたんですよね。さらに毎年のストレス迄も減ったという😄
これ、わたし的には完全に革命で、
「え、これって……いい家電、買えるじゃん?」←使う気満々かっ!👊
って思ったのを今でも覚えてます(笑)
そこから、家計のことが面白くなった
それからというもの、ちょっとずつお金の流れを見直すのが面白くなって、 「節約」っていうより「無駄を減らして気持ちよく生きたい」って感覚に近づいてきました。
これからもそんな気づきを、リアルにゆるっと書いていこうと思います。
ま、いっかで生きていく。でも、ムダはちょっとでも減らしたい派です🧾
コメント