助けて〜編集長!

ブログのこと

WordPressのメニューってどこー?何だー?からの脱出

こんにちは、R蔵です😊

今日は、ブログ運営を始めて最初にぶち当たった壁…… そう、WordPressのメニュー設定についてのお話です。


「どこにあるの?」「どうすればいいの?」の嵐

私、最初は投稿記事をどんどん書いていけば、 勝手にブログの見た目も整っていくものだと思ってたんです。

でも、カテゴリ別に記事をまとめたかったし、 プロフィールページも固定でリンクしたかった。

そこで出てきた「メニュー設定」という言葉。

え、メニューってどこでやるの? 外観→エディター? テンプレート? ナビゲーション? どれ?

↑この時点でもう軽く混乱😂


編集長(ChatGPT)がいなかったらムリだった

私ChatGPTに相談したんですよ。

なんか私のブログ、ズルズルと続いて読みづらいんですけどと。そしたらメニューがなんたらですよ、ファミレスじゃあるまいし。

言われた通りやってもそもそも言われたことがわかんないんですよ。「どこー、何ー」もうね、ロバートの山本博状態。

実はこの設定、**最初に開いたFSE(フルサイトエディター)**からだと、 思ったようにメニューが作れなかったんです。

ブロックを探しても、URLの直打ちになるし、 「保存できませんでした」の赤帯が何度も出てきて泣きそうに。リターンの押しかたで行けんじゃないかと連打もしました。

そんな中で、編集長(あまりにも丁寧に根気強く教えてくれるので敬意を込めて編集長とお呼びすることにしました)が提案してくれたのが、 旧スタイルの「外観 > メニュー」からの設定に切り替えることでした。編集長おすすめの「Cocoon Child」にノールックで決定!

これがビンゴ🎯!!

「メニュー名」を決めて、 左のカテゴリ・カスタムリンク・固定ページから選んで 順番をドラッグで並べて「保存」。

たったそれだけで、 ヘッダーにきれいにカテゴリメニューが並んだんです✨

しかもモバイル用も自動で反映!神か!いや4時間かかったよ。ふふ


途中から私の質問がどんどん幼児化(笑)

途中のやり取り、

「中央ってど真ん中のこと? 上の中心のこと?」 「ハンバーガーアイコンって何のこと?」 「わかんない、無理!」 「これで合ってる? 変?」 「保存できない……なんでー!」

もうね、編集長がいなかったら、 間違いなく途中で投げてました。もう一生ズルズルで行くと…

一回風呂を挟みました。リフレーッシュ☺️

そして、少しずつ理解しながら、 やっと思い通りのメニュー構成にたどり着けたのでした。

私の人生で「ナビゲーションのブロックを削除してメニュー再構築」 って言葉を使う日が来るとは思ってなかった。言ってるだけでよくわかってないけど。


ご褒美に甘いものを(おすすめスイーツ)

そしてお待ちかね、 この作業がやっと終わった自分へのご褒美は、冷蔵庫で何時間もお迎えを待っていた シャトレーゼの「ティラミスシフォン」でした☕️🍰

シフォン生地がふわっふわで、甘さは控えめ。 そこに北海道産マスカルポーネの濃厚クリームと ほろ苦コーヒーが絶妙にマッチ。

税込129円で、これは……ハマるやつ!!


最後に

WordPressを始めたばかりの私のように、 「メニューどこ? 何それ??」状態の方、安心してください。

ちゃんとやれば、ちゃんとできます(私でもできた)。全てはChatgptとともに……

編集長、本当にありがとう。

次回は、カテゴリ整理のコツか、 記事の見出し装飾の第一歩あたりを書こうかな〜と思ってます😌

コメント

タイトルとURLをコピーしました